マヤ暦 KIN211 黒KIN 無から有を生じる

k211 マヤ暦

【KIN211★黒KIN】青い猿・赤い月・音3(火雷噬嗑)

*記事内にプロモーションを含む場合があります

マヤ暦を学んで、人間関係の悩みが0になり、人生がガラリと好転した!マヤ語りびとのCHIELIです。
マヤ暦について、私がピンときたことをお伝えします。

マヤ暦は決めつけはありません。あなたがキーワードからピンときたことをいいカンジに活用していただければ幸いです。

☆第5の城(KIN209~KIN260)・・・マトリックス

刈り入れたものを整理し再スタートに備える、感動のクライマックス!

KIN211のキーワード

紋章と音のキーワードを見て、ご自分なりにイメージして、自分の心がどう反応したかを感じてみましょう。
マヤ暦は決めつけはありません(^_^)

太陽の紋章「青い猿」・・・高い精神性、精神的生命を育む、トリックスター

ガイド「青い鷲」・・・見通す力、戦略的な目、クールな知性

ウェイブスペル「赤い月」(13日間続きます)・・・浄化、新しい流れ、水の力

音3・・・未知体験

(KIN211過ごし方の例については、こちらを参考にしてください。)

赤い月に関係する人は、この13日間はこんなエネルギーが流れています

マヤ暦は自分のKINナンバー(持っている紋章)によってエネルギーが違うので、意識の向け方がちがってきます。

「白い犬」の人にとって、ラクなエネルギーが流れているので楽しむ期間です。

「黄色い人」の人は、魂レベルで気づきがある期間です。

「青い嵐」の人にとって、学びの期間です。

簡単に頼みごとに応じるのはやめよう 「囚人のジレンマ競技会」で勝利をおさめたのは?

血縁関係のない同じ種の動物同士が、なぜ協力し合うのか――この疑問に答えをもたらしたのは、数学の「ゲーム理論」でした。
ゲーム理論とは、利害関係を持つ相手がいる集団において、それぞれの意思決定や行動が互いに影響を与え合う状況を数学的に分析する理論です。この理論を活用すると、利害関係のある相手がいる中で、関係者全員にとって最適な選択を導き出すことができます。そのため、経済学、政治学、経営学、社会学など、数学以外の幅広い分野でも応用されています。
ゲーム理論の代表的なモデルのひとつに「囚人のジレンマ」があります。これは、共同で犯罪を行った二人の容疑者を別々の部屋に隔離し、互いに意思疎通ができない状態で、次のような司法取引を持ちかけるというものです。
(a) 一人が自白し、もう一人が黙秘した場合、自白した方は釈放され、黙秘した方は懲役10年。
(b) 二人とも黙秘した場合は、それぞれ懲役2年。
(c) 二人とも自白した場合は、それぞれ懲役5年。
このゲームは無期限で続き、容疑者たちはゲームの回数を知らされないまま、どの選択をするかを決め続けます。本来、二人が協力して黙秘すれば(b)となり、互いに最も軽い刑で済みます。しかし、相手が裏切る可能性を考えると、自分も裏切ったほうが得をするかもしれない――このジレンマが生じるのです。
アメリカの政治学者ロバート・アクセルロッドは、この「囚人のジレンマ」を用いた競技会を開催しました。さまざまな分野の研究者から戦略を募り、それらをコンピューター上で対戦させ、「最終的に最良の選択に至る戦略は何か」を検証したのです。
対戦した戦略には、相手と常に協調するもの、相手を騙すもの、相手を無視するもの、常に譲歩するものなど、さまざまなパターンがありました。
その中で最も優れた成績を収めたのが、「しっぺ返し」と呼ばれるシンプルな戦略でした。
「しっぺ返し」のルールは単純です。
最初の一手は協調する。
その後は、相手の前回の行動をそのまま真似して返す。
たとえば、最初に自分が協調し、相手も協調してきたら、次も協調します。
しかし、相手が裏切った場合、次の手では自分も裏切ります。
そして、相手が再び協調してきたら、自分もまた協調する――このように、相手の行動に応じて柔軟に対応するのです。
この「しっぺ返し」戦略が、囚人のジレンマ競技会において最も成功を収めました。


哲学には「無からの創造(Creatio ex nihilo)」という考え方があり、神が世界を何もない状態から創り出した、という宗教的な意味合いで使われることがあります。
一方で、物理学、特に量子力学の分野では「真空の揺らぎ」と呼ばれる現象があり、何もない空間から素粒子が生じることがあるそうです。
もっと身近な例としては、「ゼロから事業を立ち上げる」「何もないところからアイデアを生み出す」といった表現でも使われます。
つまり、「無から有を生じる」というのは、完全な「無」から何かが生まれるというよりも、「まだ形になっていないもの」や「目には見えないもの」から新しいものが生まれる、という解釈が自然なのかもしれません。


今日も心地よい1日をお過ごしください❤

コメント

タイトルとURLをコピーしました