【FP3級】金融市場って?売りオペ買いオペって?金融の基本を説明

金融市場 FP

金融市場、国債利回り、売りオペ・買いオペ・・・よくテレビなどで目にしたり聞いたりする言葉ですが、どういう意味かすぐ答えることはできますか?

私は勉強するまで全く知らないので、スルーしていました(;´∀`)

ここでは、それらを簡単に説明します。

金融市場

お金の貸し借りをしている場を金融市場といいます。

金融市場は、短期金融市場長期金融市場があります。

短期金融市場

短期金融市場は、資金の取引期間が1年未満の市場のことです。

「マネー・マーケット」とも呼ばれます。

手形を媒介に金融機関が貸付や借入などを行う手形市場や、金融機関同士が短期の資金の貸付や借入を行うコール市場などの金融機関のみ参加できるインターバンク市場と、一般企業も参加できるオープン市場にわかれます。

長期金融市場

取引期間が1年以上の市場を長期金融市場といいます。

「資本市場」や「キャピタルマーケット」ともよばれます。

代表的な市場は株式市場や公社債市場です。

新発10年国債利回り

 

新規に発行された、償還期間10年の国債の流通利回りのことをいいます。

新発10年国債利回りは長期金利の指標として利用されており、日々公表されています。住宅ローン金利や企業の長期資金借入利率の基準となります。

金融政策

物価の安定などを目的として、日本銀行が行う政策をいいます。

主な金融政策には下記のようなものがあります。

公開市場操作

日本銀行が短期金融市場で手形や国債などの売買を行い、資金量を調整することをいいます。

公開市場操作には、売りオペレーション買いオペレーションがあります。

売りオペレーション

売りオペレーションとは日本銀行が保有する債権などを金融機関に売り、お金を受け取ることによって市場に出回る資金の量を減らすことです。

金利は上昇

買いオペレーション

買いオペレーションとは日本銀行が金融機関の保有する債権などを買い資金を支払うことによって、市場に出回る資金の量を増やすことです。

金利は下落

預金準備率操作

金融機関は、一定割合の預金を日本銀行に預けることが義務付けられており、この一定割合を預金準備率といいます。

預金準備率を引き上げたり引き下げたりすることによって、金融市場の資金量を調整することを預金準備率操作(支払準備率操作、法定準備率操作)といいます。

財政政策

国や地方公共団体が行う経済活動のことを財政といい、

財政には、消防や警察などのサービスや、道路や公園などを作るために投資する資源配分、徴収した税金を再分配する所得再分配経済の安定化の3つの機能があります。

国や地方公共団体が行う政策を財政政策といい、財政政策には、不景気のときに行う公共投資や減税などがあります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました