マヤ暦 KIN111 黒KIN 過ごし方のポイント、意識の向け方など

k111 マヤ暦

【KIN111★黒KIN】青い猿・赤い蛇・音7(山沢損)

*記事内にプロモーションを含む場合があります

マヤ暦を学んで、人間関係の悩みが0になり、人生がガラリと好転した!CHIELIです。

マヤ暦は決めつけはありません。あなたがキーワードからピンときたことを有益に活用していただければ幸いです。

10日間連続黒KIN6日目です!
黒KINの日は、宇宙から濃いエネルギーが降り注ぎます。思いがけないことが起こることもありますが、プラス思考で過ごしましょう。一見マイナスに思えることも学びになります。

☆第3の城(KIN105~KIN156)・・・大転換、変容

停滞や形骸化を防ぐために、変化が不可欠です。
これから来る変化を怖れるのではなく、楽しみましょう!

☆赤い蛇の13日間の7日目です・・・血と情熱、コントロールの力、真実を暴く、本能

自分自身の生命力を高め、情熱をもって前向きに。そして、自分の気持ちに勇気をもって行動してみましょう!

赤い蛇に関係する人は、この13日間はこんなエネルギーが流れています

マヤ暦は自分のKINナンバー(持っている紋章)によってエネルギーが違うので、意識の向け方がちがってきます。

「白い魔法使い」の人にとって、ラクなエネルギーが流れているので楽しむ期間です。

「黄色い戦士」の人は、魂レベルで気づきがある期間です。

「青い鷲」の人にとって、学びの期間です。

☆KIN109~112の易経は「山沢損(さんたくそん)」

見返りにこだわらず、奉仕の心で「世のため人のため、後のため」の意識で行動しましょう。

損だと感じるときにどうするか?がポイント。そこに気づきがあります。「損して得とれ山沢損」です。

☆太陽の紋章は「青い猿」・・・高い精神性、精神的生命を育む、トリックスター

あなたは今日どう過ごしますか?よろしければ参考にしてみてください。

・ゲーム感覚で楽しんで行動しましょう。

・遊び心を持っている人と一緒に過ごすことで新たな発想が浮かぶことがあります。

・深刻にならないように、意識しましょう。

・ルールに縛られるとひらめきや発想に支障をきたすことがあるので、今日は自由な発想をしてみましょう。

自分の自由な発想を守りながら、考えを押し付ける人や、制限をかけるタイプの人は避けるように意識しましょう。

・喜びと感謝の気持ちを大切にして過ごしましょう。

・なるべく嫌だなと思うことや、無理はしないように楽しみながら過ごしましょう。

・お出かけをするときは、いつもより長めの距離を歩いて移動することがおススメです。

・楽しいことをたくさんして、たくさん笑うことで免疫力が高まります。

・目の前の人がご縁。目の前の人を喜ばせる意識で過ごしましょう。

☆ガイドは「青い夜」・・・豊かさを夢見る、囲い込み、夜

太陽の紋章・ウェイブスペルに加えて、ガイドKINにも意識を向けることで、今日のKINナンバーのエネルギーがより発揮されていきます。

・夢や目標を明確にして、夢を語るとエネルギーが高まります。

・同じ夢や目標がある人とは特に話をしてみて、協力体制を組むようにすると人間関係がスムーズになります。

・家に閉じこもらず、お散歩など、外出して自然の息吹に触れましょう。

・前向きに取り組みたいと感じることをしっかりやることで結果がついてくるでしょう。

・夢や希望のために行動しましょう。

・余計な出費は抑え、価値を感じることや、自分以外のためにお金を使うことで信頼を得ます。

・お金に対してネガティブな発言や、お金儲けの話はしないよう注意しましょう。

・自分のペースを崩さないように意識しましょう。

☆音7・・・思い込み、フォーカス

たくさん入ってくる情報の中から、プラスのことにフォーカスするようにしましょう。

☆今日意識を向ける指は?

毎日のKINナンバーの紋章の場所を意識することで、無意識に使っている手足に感謝の気持ちが持て、身体全体が活性化します。
その日の紋章を意識して、その紋章で光輝くように深呼吸してみましょう。

今日は、左手の人差し指と、右足の親指に意識を向けましょう。

KIN111の著名人

栗原はるみさん(料理家)
荻原健司さん(政治家。長野県長野市長。元参議院議員。スキー・ノルディック複合の元選手・指導者)
荻原次晴さん(スキーノルディック複合元選手。現タレント、スポーツキャスター、コメンテーター)
黒田知永子さん(ファッションモデル、タレント)
マツコ・デラックスさん(コラムニスト、タレント、司会者)
濱田岳さん(俳優)
千原ジュニアさん(お笑いタレント、司会者、俳優、俳人、YouTuber、アーティスト。お笑いコンビ千原兄弟のボケを担当)


ルールに縛られると、ひらめきや発想に支障をきたしてしまいます。
自分がピンときたことに従ってみましょう!
閃いたことは行動してみる。
そして、「やった方がいいよね・・けど、なんか違う」ということは、自分の中でしっくりきていないことなので、今日はやらないようにするとかもいいですね。
自分の直感、感覚を信じてみましょう。



今日も心地よい1日をお過ごしください❤

コメント

タイトルとURLをコピーしました